予防処置なら本巣市のもとす・ファミリー歯科

〒501-0471 岐阜県本巣市政田1500-2

予防処置 PREVENTION

予防処置について

歯科医院での定期健診を受けて
口腔内の健康維持に努めましょう

予防処置は治療ではなく、むし歯や歯周病の発生を防ぐ目的で行う処置のことを指します。定期的に歯科健診を受けていただくことで、歯科疾患の早期発見・治療につながるとともに、口腔内の健康に対する意識も高まります。将来的な治療費の軽減にも効果がありメリットが多いと言えますので、ぜひご自身の歯の健康を考えてみましょう。

こんな場合はご相談ください

  • 歯に違和感がある
  • 歯ぐきから出血している
  • 歯垢や歯石を取りたい
  • 口腔内をチェックしてほしい
  • 口臭がする
  • 正しい歯みがき方法を知りたい
  • 疾患を予防したい

当院の予防処置

定期的な口腔ケアを
保険診療でご提供

当院は「口腔管理体制強化加算」の対象歯科医院として届け出をしており、スタッフ間で連携して地域の患者さんの健康を守る使命を持っております。患者さんの口腔内状態を定期的に把握するよう努め、保険診療内でできるケアを通じて、きめ細やかな処置をご提供させていただきます。

プライバシーに配慮した
完全個室での診療を行っています

歯科医院の開けた診療空間に対して、苦手意識を持たれる患者さんは一定数いらっしゃいます。当院では人目が気になるかたでも安心して治療を受けていただけるよう、全室完全個室の院内設計をしております。プライバシーに配慮した診療を行いますので、どうぞお気軽にご来院ください。

治療内容

プロフェッショナルケア

有資格者である歯科衛生士によって、歯の表面や歯周ポケットの歯垢・歯石を除去する処置を行います。また、患者さん一人ひとりに適したブラッシング方法のレクチャーも行っております。

スケーリング

歯の表面や歯周ポケットに付着した歯垢や歯石を除去するため、スケーラーと呼ばれる専用の器具を用います。予防処置や歯周病治療で行われます。

PMTC

プロによる歯のクリーニングのことを指します。歯表面の汚れを徹底的に除去するとともに、表面を滑らかに仕上げることで歯垢の再付着を防ぎます。

ブラッシング指導

歯科疾患を予防するためのブラッシング方法をお教えいたします。適切なみがき方は一人ひとり多少異なりますので、丁寧にご説明させていただきます。

セルフケア

歯科医院で行われるプロフェッショナルケアに対して、セルフケアはご自宅で自ら行うケアを指します。正しい歯みがき方法や食習慣を心掛けて、日々のケアで口腔内の健康を維持しましょう。

歯みがき

ブラッシング指導で知った内容をご自宅でも実践していただきます。毎日正しい方法で歯みがきすることが、セルフケアの基本です。

補助清掃用具

デンタルフロス、歯間ブラシ、ウォーターピックなど、歯ブラシ以外の清掃用具のことを言います。歯みがきの効果を高めてくれます。

食習慣の見直し

バランスの取れた食習慣は、歯科疾患のリスクを低減します。砂糖や酸性食品の過剰摂取、カルシウムやビタミンの不足などには注意しましょう。

医療先進国との比較

スウェーデンなどの歯科先進国では、歯科医院で定期的な診療を受けて予防に努めることが国民の間で普及しています。その結果、スウェーデン人の80歳時の約7割が20本以上の歯を残しているという良好な結果が出ており、これは日本人の歯の状態と比較して明らかな差があります。将来の歯の健康を保つためにも、今から予防処置をしっかり行い、自身の歯の健康を維持することが重要です。

定期健診について

定期的に歯科医院でケアしてもらい
歯科疾患を早期発見・
治療しましょう

歯科医院での定期健診は、3~4ヵ月に一度を目安として診てもらうことをおすすめしています。定期健診では歯や歯ぐき、歯周ポケット、口腔内の状態などを確認するとともに、スケーリングやPMTCによって口腔内を徹底的に清掃します。掃除がしやすく、これ以上口腔内の環境を悪化させないように、細菌の働きにストップをかけるベストなタイミングが3ヵ月だと言われています。3ヵ月位すると日々のケアでは落とすことができないバイオフィルムなどが付着してきますので、3ヵ月毎に歯科医院でのクリーニングを行うことが大切です。ただし、個人差がありますので、場合によっては短い間隔でのご来院をお願いする場合がございます。