

こんにちは!
もとす・ファミリー歯科 院長の若松諒です。
今回はジルコニアクラウンについての投稿になります。
ジルコニアクラウンとは、**ジルコニア(ZrO₂)というセラミック素材を使った歯の被せ物(クラウン)**のことです。強度と見た目の美しさを兼ね備えており、審美歯科や前歯・奥歯の補綴治療に幅広く使用されます。
✅ ジルコニアクラウンの特徴
特徴 | 説明 |
---|---|
高い強度 | 金属に近いほどの強さがあり、奥歯のような強い咬合力がかかる部位にも適しています。 |
審美性が高い | 天然歯に近い白さと透明感があり、自然な仕上がりになります。 |
生体親和性が良い | 金属アレルギーの心配がなく、歯ぐきにも優しい素材です。 |
変色しにくい | 時間が経っても色が変わりにくく、美しさを長期間維持できます。 |
🔍 ジルコニアクラウンの種類
-
フルジルコニアクラウン(単層)
-
すべてがジルコニアでできており、非常に強い。
-
少し透明感は劣るが、奥歯に向いている。
-
-
ジルコニアセラミッククラウン(レイヤード)
-
内側はジルコニア、外側に陶材(ポーセレン)を焼き付けたタイプ。
-
前歯に多く使用され、透明感や自然な見た目に優れる。
-
🦷 適応症例
-
虫歯治療後の被せ物
-
根管治療後の補綴
-
審美性を重視する前歯治療
-
金属アレルギーのある方
⚠️ 注意点
-
保険適用外のケースが多く、自費診療になることが一般的です。
-
咬み合わせの調整を丁寧に行う必要があります。
当院ではジルコニアクラウンを88000円(税込)で取り扱っております。
金属やプラスチックの被せ物と比べて汚れも付きにくく、綺麗で適合も良いです。
金属の色が気になる方にもオススメです。
被せ物の説明も随時行っておりますので、気になる方はご連絡お待ちしております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!