知覚過敏とは、、、、|本巣市の歯医者|もとす・ファミリー歯科

〒501-0471 岐阜県本巣市政田1500-2

ブログ BLOG

知覚過敏とは、、、、




こんにちは!
もとす・ファミリー歯科 院長の若松諒です。
今回はCT検査についての投稿です。

歯科医院での CT撮影(歯科用CT) とは、
歯やあごの骨、神経・血管の位置などを 立体的(3D)に撮影する検査 のことです。
レントゲンよりも詳細に、奥行きや厚みまで把握できるのが特徴です。


特徴

  • 3次元(3D)画像が得られる

  • 従来のパノラマレントゲンでは見えにくい部分も確認できる

  • 撮影時間は数十秒程度、被ばく量は医科用CTより少ない


主な用途

  1. インプラント手術前の診断

    • あごの骨の高さ・厚み

    • 神経や血管の位置

  2. 親知らずの抜歯前の確認

    • 神経との距離や骨の埋まり方

  3. 歯周病の進行状況評価

    • 骨の溶け具合を立体的に確認

  4. 根管治療(歯の神経の治療)

    • 複雑な根の形や病巣の広がりを把握

  5. あごの骨折・腫瘍などの診断


メリット

  • 立体的で正確な診断が可能

  • 治療の安全性や成功率が高まる

  • 見えにくい場所の病変も発見できる


    当院ではCT撮影を行うことができます。
    安全な医療を提供するためにも、診査診断に必要不可欠だと考えています。
    気になる方はお声がけください!