
こんにちは!
もとす・ファミリー歯科院長の若松諒です。
今回はハロウィンについての投稿になります。
クリニックでは10/1~10/31までハロウィンイベントを開催しております。
スタッフが可愛くクリニックをデコレーションしてくれました!
写真も撮れますので、ぜひ楽しみに来てください!
ふとハロウィンとは何か気になり調べて見ました。
ハロウィンとは、毎年 10月31日 に行われる行事で、もともとはヨーロッパ発祥の「古代ケルト人の収穫祭」と「死者の霊を迎える行事」が由来です。
起源
-
古代ケルトでは10月31日が1年の終わりであり、この夜に死者の霊が戻ってくると信じられていました。
-
悪霊から身を守るために仮面をかぶったり、焚き火を焚いたのが始まりとされています。
現代のハロウィン
-
アメリカで盛んになり、現在では世界各国に広まりました。
-
子どもたちが仮装して近所をまわり「Trick or Treat!(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!)」と言ってお菓子をもらうのが定番。
-
かぼちゃをくり抜いて作る ジャック・オー・ランタン も象徴的な飾りです。
-
日本では主に仮装イベントやテーマパーク、街中でのお祭りとして広まっています。
🎃 簡単にいうと「死者の霊を迎えるお祭り」から始まって、今では「仮装とお菓子と楽しいイベントの日」として楽しまれている行事です。
海外のお盆的な感じなのかなと思いました。
お菓子を食べれるのでイベントはいくらあってもいいですね笑
お菓子を食べたらぜひ歯磨きを!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!