
こんにちは!
もとす・ファミリー歯科院長の若松諒です。
今回は定期健診についての投稿です。
歯科の定期検診には、次のような大きなメリットがあります。
🦷 ① 早期発見・早期治療ができる
虫歯や歯周病は、初期の段階では痛みがほとんどありません。
定期検診でチェックすることで、症状が出る前に発見して小さな治療で済ませることができます。
結果的に「歯を削る量」や「治療費」も少なくて済みます。
🪥 ② 歯石・プラークを除去できる
毎日の歯みがきでは落としきれない汚れ(歯石・バイオフィルム)を、
プロのクリーニング(PMTCなど)で徹底的に除去します。
これにより、虫歯・歯周病・口臭の予防につながります。
💪 ③ 自分の歯を長く保てる
定期的なメンテナンスを続けている人は、
していない人に比べて80歳で残っている歯の本数が多いというデータがあります。
つまり、定期検診は「歯を守るための投資」です。
💬 ④ 正しいセルフケアのアドバイスが受けられる
歯科衛生士が、歯みがきのクセや磨き残しの場所を教えてくれます。
自分では気づかない問題を改善でき、日常のケアがより効果的になります。
💰 ⑤ 治療費・通院回数の削減につながる
大きなトラブルを未然に防ぐことで、
将来的に高額な治療(根管治療やインプラントなど)を避けられる可能性が高くなります。
⏰ 定期検診の目安
一般的には 3〜6か月に1回 が理想です。
お口の状態(虫歯のなりやすさ・歯周病の進行度)によって間隔は調整されます。
当院ではお子さん、大人の定期検診に対応しております。
定期検診にて早期発見することで、通院回数、費用を減らし健康にお食事が楽しめるようになります。
歯磨き指導も行っておりますので、気になる方はぜひご連絡お待ちしております。