インレーとは、、、|本巣市の歯医者|もとす・ファミリー歯科

〒501-0471 岐阜県本巣市政田1500-2

ブログ BLOG

インレーとは、、、



こんにちは!
もとす・ファミリー歯科院長若松諒です。
今回はインレーについての投稿になります。

インレー修復(Inlay修復)とは、虫歯などで歯の一部が欠けた部分を詰め物(インレー)で補う治療のことです。歯を丸ごと覆う「クラウン(被せ物)」と違い、歯の一部のみを修復するのが特徴です。


🔹インレー修復の流れ

  1. 虫歯の除去・形成
    虫歯を取り除き、インレーが適合するように歯を整えます。

  2. 型取り(印象採得)
    修復する部分の型をとります。

  3. 技工所でインレーを製作
    金属・セラミック・レジンなどの材料で精密な詰め物を作ります。

  4. 装着・接着
    出来上がったインレーを歯に合わせ、接着剤で固定します。


🔹インレーの主な種類

材料 特徴
金属(メタルインレー) 強度が高く耐久性があるが、見た目は目立つ。保険適用。
セラミックインレー 見た目が自然で変色しにくい。審美性が高いが、保険外。
ハイブリッドインレー セラミックとレジンの中間。自然な色合いでやや柔らかい。
ゴールドインレー 適合精度が高く歯にやさしい。長持ちするが保険外。

🔹メリット

  • 自然な見た目(特にセラミックの場合)

  • 歯の削る量がクラウンより少ない

  • しっかり噛める強度がある

🔹デメリット

  • 小さな虫歯なら直接レジン充填(その場で詰める治療)のほうが簡単

  • 型取りから装着まで数日かかる

  • 材料によっては**保険適用外(自費)**になる




当院ではこのような審美修復にも力を入れております。
金属の色が気になる方、詰め物が欠けた方、
気になる方がいれば、スタッフまでお問い合わせください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。