





こんにちは!!
もとす・ファミリー歯科院長の若松諒です。
今回は自費根管治療についての投稿です。
「自費根管治療(じひこんかんちりょう)」とは、健康保険が適用されない根管治療のことを指します。つまり、保険診療ではなく、全額自己負担で受ける根の治療です。
🦷 根管治療とは?
根管治療は、虫歯や感染が歯の神経(歯髄)まで達したときに、
その感染した神経や細菌を取り除き、歯の根の中をきれいにして密封する治療です。
歯を抜かずに残すための、非常に重要な処置です。
💰 自費治療と保険治療の違い
| 項目 | 保険の根管治療 | 自費の根管治療 |
|---|---|---|
| 費用 | 数千円程度 | 5万円〜15万円程度(歯の種類や医院による) |
| 使用器具 | 保険適用の範囲内(通常ルーペや肉眼) | マイクロスコープ、ラバーダム防湿、Ni-Tiファイルなど最新機器使用 |
| 材料 | 保険指定の材料のみ | より高精度・生体親和性の高い材料を選択可能 |
| 時間 | 短時間・回数制限あり | 時間をかけて丁寧に処置可能 |
| 成功率 | 約60〜70%程度 | 約90%以上(医院による) |
⚙️ 自費根管治療でよく使われる技術・機器
-
歯科用マイクロスコープ:根の中を拡大して確認できるため、見落としが少ない
-
ラバーダム防湿:唾液や細菌の侵入を防ぐ
-
Ni-Tiファイル:柔軟性の高い金属器具で、複雑な根管も清掃しやすい
-
超音波洗浄・レーザー洗浄:根の中をより清潔にできる
-
MTAセメント:高い封鎖性と生体親和性を持つ充填材
🧩 自費治療が向いているケース
-
再根管治療(過去に保険治療を受けて再発した場合)
-
奥歯や複雑な根の形をした歯
-
長く歯を残したい場合
-
被せ物も精密な自費のクラウンで仕上げたい場合
当院では自費の根管治療を取り扱っております。
保険の根管治療と比べて、時間を確保し丁寧な処置を行う事が特徴です。
歯を残したい方には是非おすすめです!