歯磨きの効果とは、、、、|本巣市の歯医者|もとす・ファミリー歯科

〒501-0471 岐阜県本巣市政田1500-2

ブログ BLOG

歯磨きの効果とは、、、、



こんにちは!
もとす・ファミリー歯科 院長の若松諒です。
今回は歯磨きの効果についての投稿です。

歯磨きの効果は、むし歯や歯周病を防ぐだけでなく、口の中を健康に保つためにとても大切です。主な効果をまとめますね。

歯磨きの効果

  1. プラーク(歯垢)の除去
    歯の表面に付着する細菌のかたまりを取り除き、むし歯や歯周病の原因を減らします。

  2. むし歯予防
    プラーク中の細菌が糖分を分解して酸を出し、歯を溶かすことでむし歯が進行します。歯磨きでプラークを除去することで、酸の発生を防ぎます。

  3. 歯周病予防
    プラークや歯石が歯ぐきに炎症を起こす原因になります。歯磨きでプラークを減らすと、歯肉炎や歯周炎の予防につながります。

  4. 口臭予防
    食べかすや細菌の増殖を抑えることで、口臭の発生を防ぎます。

  5. 着色汚れの予防
    コーヒーやお茶などによるステイン(着色汚れ)が付くのをある程度防ぎ、歯を清潔に保ちます。

  6. 爽快感・リフレッシュ効果
    清潔になった感覚があり、口の中がすっきりして気分も良くなります。


    当院では患者さんに合わせてオススメの歯ブラシを変えています。
    どんな歯ブラシがいいか、是非ご相談ください!